あなたは、プリンは好きですか?
わたしは、今日、無性にプリンが食べたくなってしまった。
プリンの子や!
【材料】——————————————————————
(3合炊き炊飯器で作るはずだったけど、
最終的には…10合炊き炊飯器で作った。)
・たまご :6こ
・さとう :大さじ(15ccのスプーン)8杯
・牛乳 :400cc
・カラメルソース用さとう :大さじ(15ccのスプーン)3杯
・カラメルソース用みずA : 小さじ(5ccのスプーン)1杯
・カラメルソース用みずB :大さじ(15ccのスプーン)7杯
【全体の流れ】———————-
①カラメルソースを作って、炊飯器の底にしいて、
②プリン生地を作って、炊飯器に入れる。
①カラメルソース———————————————————————————–
「カラメルソース用さとう 」「カラメルソース用みずA 」をフライパンに入れた。
ふちが茶色くなってきたら、火を止めてしばらく待った。
全体がカラメル色になったら「カラメルソース用みずB 」を少しずつ入れた。
入れる時、すこし、ばちばちはねた。
でも薄いカラメル色&しゃばしゃばになってしまったので、
またしばらく加熱したら、濃い茶色になった。
フライパンの底に付いた、ねちねちのカラメルも、
さいばしでつついて溶かした。
できたカラメルソースを、炊飯器のおかまに入れて、冷ました。
(冷蔵庫で冷やした方が固まる。私は入れ忘れたけど…。)
②プリン生地————————————————————————————-
「たまご」「さとう大さじ8杯」「牛乳」を、混ぜた。
たまごとさとうはミキサーで混ぜた。
そのあと牛乳と合わせて、プリン生地が完成した。
カラメルソースをしいた炊飯器のおかまに、
ざるでこしながら入れた。
そしたら、表面に白い泡(カプチーノみたいな泡)の層ができたので、
あくをとるみたいに、おたまですくって取り出した。
↑この右が3合炊き炊飯器のおかま。表面の白い泡をだいたいすくった後、
この状態で炊飯器に入れた。
写真左の小さいコップの中のが、すくいだした白い泡。
飲んだらめっちゃ美味しかった。
あとは、炊飯器に入れて、まず炊飯ボタンを押して10分間待って、
そのあと、保温ボタンを押して、1時間待った。
でも、1時間後に炊飯器のふたを開けたら、
1時間経って見たら、色は濃い黄色になってたけど、全然固まってなかった!
結局、3時間保温したけど固まらなかった。
なので、
10合炊きの炊飯器にうつしかえた。
うつしかえた時に立った泡は、またおたまですくって取り除いた。
左のお茶碗がすくいとった泡。
ちなみに、カラメルソースの層は、消滅していた。
プリン生地にとけ込んでしまったようだ…。
カラメル層はないけど、味は同じはずやから、まあいいか。
次回からは、カラメルは入れないで、プリン生地だけ固めて、
完成後にかけて食べた方がいいかもしれん。
10合炊き炊飯器でも、
まず炊飯ボタンを押して10分間待って、
そのあと、保温ボタンを押して1時間待った。
1時間後に見てみたけど、全然固まってなかった。
そして保温を続けて2時間半後…
少し固まって、ぷるぷるの状態になった!
軽い木のスプーンをそっと乗せると、表面に乗った!
スプーンを取り出して(少しスプーンの跡がついた)、
さますために、
キッチンペーパをはさんでふた(わたしは浅いボールで代用)をのせた。
(冷やしたときに出る水滴がたれないように。)
冬なので、1時間後にはぬるくなった。
おかまの内側についた水滴をぬぐって、
ラップをはさんで、冷蔵庫に入れた。
(密閉できるかなーと思って。)
冷えるまで待って、食べる!
20時間後…
とろとろで、めっちゃおいしかった!